WiMAXを申し込もう!
となったときに一番悩む「機種選び」についてまとめました!
こちらでは家でも外でも使える持ち歩きタイプのWiMAXモバイルルーターについて比較しています。
据え置き型ホームルーターの比較
- Speed Wi-Fi NEXT W06(以降W06)
 - Speed Wi-Fi NEXT WX05(以降WX05)
 
2019年1月発売のHUAWEI製最新モデル。下り最大1.2Gbpsの超高速モデル。
2018年11月発売のNEC製国産ルーター。バッテリー持ち時間最長。
各製品の詳細レビューはこちら
画像で見るW06とWX05の本体比較
機種選びで見るべきポイント
WシリーズとWXシリーズ、それぞれ製造メーカーが違います。
iPhoneのApple、XPERIAのSonyみたいなイメージでいてもらえれば
Wシリーズを手がけるのがHUAWEI(最近はSIMフリースマホでも人気)
WXシリーズを手がけるのがNEC(国産メーカーという売り)
それぞれに独自機能など違いはいくつかありますが、
見るべきポイントはこの3つだけ!
- 通信速度
 - バッテリー持ち
 - キャンペーン内容
 
一番見るべき性能!機種による速度差関係なく月額料金は一律!
一日中使えるかどうか。出先での使用が多いときに重宝する!
同じ機種でもプロバイダによって天と地の差が…お得なキャンペーンを!

【比較表】W06とWX05のスペックまとめ
こちらは超詳細版の仕様比較表です!
注目すべきポイントについては下記で具体的にまとめています。
【最新版】ひとめで分かる、W06/WX05 キャンペーン早見表
W06とWX05の最新キャンペーンを主要プロバイダを縦断で並べました。
こうすることで本当におトクなプロバイダが一目瞭然!
多くのプロバイダでW06が在庫切れ。WX06のみ取り扱いとなっています。
調査時点でW06在庫ありのところはW06ありとしています!
WiMAX主要各社のキャンペーンを同じ条件に揃えて比較!
一時的な安さに惑わされず、利用総額と実質月額から本当におトクなプロバイダを選びましょう!
※下記以外にもWiMAX提供プロバイダはありますが還元が低いため除外しています。
| ギガ放題 | 実質月額 | 利用総額 | キャンペーン | 受取月 | 1〜2ヶ月 | 3〜24ヶ月 | 25〜36ヶ月 | 初期費用 | 本体代金 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| GMOとくとくBB | 
    \NEW/ 約3,844円  | 
    142,219円 | 割引特化 |   1,507円 日割  | 
    3,817円 | 3,817円 | 3,817円 | 3,300円 | 0円 | 
| GMOとくとくBB | 
    約3,866円  | 
    143,043円 | W06あり 割引 +6,000円CB  | 
	  2,849円 日割  | 
    2,849円 | 3,678円 | 4,689円 | 3,300円 | 0円 | 
| GMOとくとくBB | 約3,923円 | 145,146円 | W06あり 29,500円CB 現金  | 
      3,970円 日割  | 
    3,970円 | 4,689円 | 4,689円 | 3,300円 | 0円 | 
| DTI WiMAX | 
    約3,967円 | 146,773円 | 月額割引 | 0円 | 0円 2,849円  | 
    4,136円 | 4,136円 | 3,300円 | 0円 | 
| Broad WiMAX | 
    約3,994円 | 147,787円 | 月額割引 |   2,999円 日割  | 
    2,999円 | 3,752円 | 4,412円 | 3,300円 | 0円 | 
| カシモ WiMAX 月額割引  | 
    約3,994円 | 147,774円 | W06あり 月額割引  | 
    1,518円 | 3,971円 | 3,971円 | 3,971円 | 3,300円 | 0円 | 
| So-net WiMAX 月額割引  | 
    約4,420円 | 163,522円 |   1年月額割引 +オプション無料  | 
    0円 | 3,718円 1〜12ヶ月  | 
    4,817円 13ヶ月〜  | 
    4,817円 | 3,300円 | 0円 | 
| BIGLOBE WiMAX キャッシュバック  | 
    約4,500円 3年利用時  | 
    165,028円 3年利用時  | 
      17,000円CB 現金  | 
    0円 | 4,378円 | 4,378円 | 4,378円 | 3,300円 | 21,120円 24回割賦  | 
  
通信速度

| 通信速度 比べ  | 
W06 | WX05 | 
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
|
| HS | 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps  | 
下り最大440Mbps 上り最大30Mbps  | 
| HS+A | 下り最大1,237Mbps 上り最大75Mbps  | 
下り最大440Mbps 上り最大75Mbps  | 
WiMAX 2+通信のみ。
月間データ制限なし!
ハイスピードプラスエリア(HS+A)
WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信。
月間7GB制限あり!
現行WiMAXで最大通信速度は下り最大558Mbps/上り最大30Mbps
こちらに対応しているのはW06
WX05は下り最大440Mbps止まりです。
W06の宣伝文句は下り最大1,237Mbps
ですが…
- ハイスピードプラスエリアモード利用時
 - ハイパフォーマンスモードおよび4×4MIMO設定オン
 - USB Type-Cケーブルで有線接続
 - 現在、東京と埼玉の一部エリアのみ(順次拡大予定)
 
ちなみにWi-Fi接続だと下り最大867Mbpsまでとなります。
たまには超高速通信を試そうかなと思ってますが、
基本的にハイスピードモード利用がメインになるかなと。
というのもLTEオプション利用時、月間7GBまでの上限が発生します。
(WiMAX 2+では月間データ量に上限はありません。)
さらにやっかいなのが、
LTEオプションで上限に達してしまうと、LTEだけでなくWiMAX 2+通信すら月末まで制限がかかってしまうのです…
なぜそんなガッカリ仕様に。。。LTEのご利用は計画的にw
わたしの場合、高層階や地下などWiMAXの電波が弱い場所でだけ補助的にLTEオプションを使っています!
通信速度を計り比べてみた
通信速度はW06が圧勝!

W06 速度測定

WX05 速度測定

バッテリー持ち
| 通信時間 比べ  | 
W06 | WX05 | 
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
|
| HS | HiP 約7.1時間 NOR 約9時間 ECO 約11.6時間  | 
HiP 約8.1時間 NOR 約11.5時間 ECO 約14時間  | 
| HS+A | HiP 約5時間 NOR 約6.5時間 ECO 約10時間  | 
HiP 約8時間 NOR 約10.5時間 ECO 約13時間  | 
WiMAXではパフォーマンス設定項目の通信速度を調整することで、電池持ちを延命させることができるようになっています。

残り5%通知が出ても十数分使えるので焦る必要がありません。
バッテリー持ちはWX05に軍配!
WX05はバッテリー持ちに加え、バッテリー残量%表示や残り使用時間目安表示といった使い勝手に特化した機能も。
ちなみに、WX05の電波性能向上機能であるWiMAXハイパワーをオンにしていると、
バッテリー消費も増えるので必要のないときはオフにしておきましょう。
パフォーマンス設定次第で速くも遅くもなる
WiMAXにはパフォーマンス設定という項目があり、
この設定内容に応じて通信速度やバッテリーの減りが大きく変わります。
- ハイパフォーマンス(HiP)
 - ノーマル(NOR)
 - バッテリーセーブ/エコ(BAT/ECO)
 
最大558Mbps/440Mbps。通信速度>>>電池持ち
最大220Mbps。通信速度≒電池持ち
最大110Mbps。電池持ち>>>通信速度

次期モデル、W07やWX06はいつ出る?
Wシリーズ、WXシリーズともに年一ペースで最新機種が発表されています。
過去の販売ペース的に見れば下記スケジュールが濃厚かなと
WX05は2018年11月発売⇒WX06は2019年11月…?あれ…?w
例年、WiMAXルーターは引っ越しシーズン前に最新モデルが出揃っています。
傾向的に今月から来月にかけて新端末が出る可能性がありますので急ぎでなければ少し待つのもあり◎
W06を使ってみて

W06もさっそく購入して使い始めました!
WX05とは違ってマットな感じのブラックは落ち着いた感じがして、これはこれでかっこいい…!
まだ使って間もないのですが、タッチ操作周りがヌルヌル動いたりとスペックからはわからない使い勝手向上が見受けられます!
WX05を使ってみて

実物を見るとツヤ感のあるソニックレッドが思いの外かっこいい…
アメコミのアイアンマンのスーツを彷彿とさせるツヤ感に惚れましたw
使用感…とにかくバッテリーの持ちが良いです!
ECOモードだと12時間以上使えたこともあるくらい!
また、W06にはないバッテリー残量%表示など細かな使い勝手が嬉しい国産ルーター。
W06/WX05共通、おすすめプロバイダ
比較表(クリックで戻る)からも分かる通り、GMOとくとくBB WiMAXを選んでおけば間違いなし!
さまざまな還元がありますが利用総額や実質月額で揃えるとGMOとくとくBB WiMAXがおトク
『最安水準〜』や『還元総額〜』といった表記に惑わされず賢い選択を!
新しく始まった割引キャンペーン
申請不要な割引による確実な還元というのがポイント
また、契約期間中に月額料金が変動することもありません。
平日15:30/土日祝日14:00迄の受付完了で最短即日発送対応
















	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
特に今回の両モデルは呼び方は違えど似た機能ばかり